30代、男性、会社員
猫背と側弯の改善をしたいとのことで来院されました。側弯症の可能性を健康診断で言われたそうです。普段、筋トレやストレッチをしているが、度々腰痛になり、どうして腰痛が出るのか知りたいとのことでした。
<来院時の症状>
・猫背や側弯が気になる。
・度々腰痛がでる。
<施術後の経過>
側弯症は健康診断で可能性を指摘され、画像診断をして診断を受けたものでく、神経線維腫症やマルファン症候群などの関連疾患もなく、動機や息切れなどの症状を感じることはないそうです。
◎ 一般医学的な検査
視診では、右凸の側弯が胸椎にみられました。
レントゲン画像はありませんでした。
整形外科的検査は、アダムス・ポジション(下図)、側屈時の柔軟度の評価など、機能的側弯か構造的側弯の可能性を確認しました。機能的側弯の可能性が高いと思われました。 ※ 画像の引用元:標準整形外科学(第11版)
◎ カイロプラクティック的な検査
可動域検査では、腰部の屈曲・伸展制限や胸椎の右側屈制限がありました。
触診検査では、胸椎5~9番の椎間関節や肋椎関節の動きの悪さがありました。
腹筋群・腸腰筋・腰方形筋・殿筋群・大腿四頭筋・大腿筋膜張筋・内転筋群・ハムストリングスの硬化や弱化が確認できました。
◎ 評価
脊柱・骨盤の機能障害の可能性がありました。特に腰部では屈曲・伸展動作での可動はみられず、それらの代償動作が確認出来ました。
◎ 治療
初診では、背骨・骨盤矯正やこれらに付随する筋の調整を行いました。治療後は、脊柱のアライメント(配列)や動き、側弯の影響による肋骨の隆起(もりあがり)も少なくなっていました。患者さん自身も、「久しぶりに背中が伸びる」とのことでした。
2回目の以降の治療は、背骨・骨盤矯正、筋の調整を行い機能改善のケアを行いました。家で行うトレーニングやストレッチの指導も行い、患者さん自身でもケアをする習慣をを身に付けるようにしてもらいました。
<カイロプラクターからのコメント>
本症例は、猫背や側弯の改善を希望されたものでした。検査をする中で、機能的側弯の可能性がありました。長年の筋骨格の機能の乱れが、側弯を生んだ可能性が考えられました。治療では筋骨格の機能改善が、機能的側弯の改善につながると評価しました。治療後も、姿勢の変化を患者さん自身(主観的)や再検査(客観的)でも確認がとれました。
また、側弯症の中には、生まれながら(先天的)なものもあります。疑わしい場合は、医療機関を勧める場合もあります。ただし、その場合でもある程度の改善は見込めます。
12twelveカイロプラクティックは身体を整える「整体」のプロフェッショナルです。飯田橋の整体でお探しの方は是非ご相談ください。